先日、ずっと行ってみたかった秋葉原の『GALLERIA Lounge(ガレリアラウンジ)』に行ってきました!『GALLERIA Lounge(ガレリアラウンジ)』はその名の通りドスパラのゲーミングPC『ガレリア』を体感できるショールーム…と思ってたのですが、ガレリアだけではなく、マウスやキーボードなどのゲーミングPC周辺グッズも色々触れるゲーミングデバイスの宝庫でした!
『GALLERIA Lounge』
GALLERIA Loungeは秋葉原駅から歩いて5分くらいのところにあります。大きなGALLERIAの看板が目立ってます。
ずらーっと並ぶキーボードや
ヘッドセット
プロゲーマー仕様なトリプルディスプレイのガレリア体験ブース
ブースの横にはマウスパットの見本がこれまたずらーっと並んでいて試せる
写真にとれなかったけれど、マウスやスピーカーも沢山展示してありました。
ずいぶんでっかいガレリアPC!
これはトイレのドアでした!トイレの中も…すごかった…。
ガレリアTwitterの中の人と出会う
初心者感丸出しで恐る恐る入っていった私。
なにやら関係者っぽい方がいて、話しかけてみるとガレリア公式Twitterの中の人(@GALLERIA_GM)でした!!色々お話を聞かせてもらって、さらに店内の写真も撮らせてもらえることになり、ラッキー♪
ズバリ、中の人おすすめのゲーミングPCはどれか聞いてみました。
迷うことなくおすすめされたのがこちら↓
ガレリア ゲームマスター GMT
ガレリア ゲームマスター GXT
2018年最新モデルのガレリアゲームマスターです。ガレリアゲーミングマスターは普通のガレリアと何が違うのかというと…
- サポートが24時間
- パソコンのサポートだけではなくゲームのインストールやチュートリアル、ログインなどのゲームのトラブルもサポートしてくれる
- 動作保証されているタイトルが40タイトル以上
- 様々なeスポーツ大会で公式採用されている
- ケースがカッコいい
簡単に言うと、パソコンのあれやこれは考えず、ゲーマーは純粋にゲームのことだけ考えてれば大丈夫!難しいことはサポートに任せて!というマシーンです。
これさえ買えば確実に動作してくれるってことで、機械関係はちょっと苦手な方、ゲーミングPCやBTOパソコンの初心者には心強いシリーズですね!
スタッフさんに人気デバイスを聞いてみた!
続いてはガレリアラウンジのスタッフさんに、人気のデバイスやおすすめのデバイスを色々聞いてみました。初心者の私に親切丁寧に詳しく説明してくださって、すごく勉強になりました!
おススメ&人気製品をご紹介します!
マウス
まずはマウスの一番人気!
こちらです。
『Razer』RZ01-02010100-R3A1 (DeathAdder Elite)
RAZERは世界中のプロゲーマーが愛用するサンフランシスコの屈指のデバイスメーカーです。
こちらのマウスは不動の人気第1位だそうで、一見大きく見えるのですが、実際に手をのせてみると自然にフィットする!握る指が当たるところに一部ラバーが使われていて手に吸い付くような感じで、軽いので持ち上げて動かすのがスムーズ。ボタン設計はシンプルで、PUBGなどFPSプレイヤーに特に人気のマウスだそうです。
スタッフさん曰く最近のマウスは、レスポンスの良し悪しなど性能面はほとんど差は無く、使う人の手の大きさや好みの重さや形で選ばれるということなのですが、このマウスはどんな人が使ってもしっくりくるので人気なんですって!
『SteelSeries』 Rival 600
このマウスは左右のサイドに錘を入れて重さを調節できるようになっている代物。
マウスの重心をコントロールすることで、自分のストロークの癖、力加減に合わせた操作ができるようになるという、カスタム性のあるマウスです!左右の重さを微調節するなんて本格派って感じですね~。
キーボード
続いてキーボード!
キーボードも押し込んだ感触、キーの配置などの好みで分かれるそうなのですが、最近の流行りは
- 青(緑)軸
- バックライトがネオンカラー
- マクロ機能がある
この3つ。
軸は完全に好みに分かれるところがありますが、押した感触がカチっとする青軸を好む人が多いそうです。バックライトはキーの文字が暗い環境でも見やすく、ゲームのBGMに合わせて光のリズムが変わったり、単にカッコいい!という理由で好まれています。
マクロ機能は複数の作業を一つのキーに記憶させておける機能なのですが、ゲームの作業的な部分のコマンド入力が省略されることで他に集中できたり、打ち間違えを防ぐことができます。ログインIDやパスワードを覚えさせれば一発でゲームを起動できたりと、便利!
そしてそんな流行りを押さえて、今一番人気なキーボードがこちら↓
『Razer』BlackWidow X Chroma JP
RAZERオリジナルの緑軸は青軸に近い押し心地。レインボーカラーのバックライトは色の設定がカスタマイズできて、独立したマクロキーは無く、キーを好きに割り当てて使うことができます。
私が色々触ってみて個人的に良いと思ったキーボードはこちら↓
『RAZER』Blackwidow Chroma V2
なんといっても、手が机に当たってしまう部分を保護するリストレフト(クッション)が超快適!他にもリストレフトが付いたキーボードはあったのですが、このBlackWidow Chroma V2は低反発な何とも言えない優しい柔らかさが別格でした!高級感もあって、このクッション部分だけでも欲しい!(残念ながらリストレフトのみの販売は無いようです)
もう一つおすすめ↓
『東プレ(Topre)』 REALFORCE RGB
東プレは日本のキーボードメーカーで、REALFORCEシリーズというキーボードを作っています。REALFORCEはもともと銀行などで使われているタフなデータ入力を得意とする耐久力と静音性に優れたビジネス向けキーボードなのですが、ゲーミングキーボードとして初めて作られたのがこのREALFORCE RGBです。
REALFORCEは静電容量無接点方式というのを採用していて、これが入力時の静かさや抜群のキータッチ感を実現する方式ということで、キーを押したときのカチ!という音がしません。音はしないけど、キーを押した感触はしっかり残る、病みつきになる押し心地でした!
ヘッドセット
敵の足音やモンスターの声など、ゲーム内の『音』は大切な情報の一つ。特にPUBGをはじめとしたFPSゲームでは、戦況を有利に支配するためには敵の気配を察知することが重要で、些細な音を拾ってダイレクトに届けてくれるヘッドセットはゲーマーの必需品。性能によって音の捉え方が変わり、立体的な空間を表現できるヘッドセットが人気です。加えてゲームによってはかなり長時間身に付ける場合もあるので、ストレスの少ない素材や肌触りも求められています。
そんなヘッドセットの一番人気がこちら↓
『SteelSeries 』 61443 (Arctis 5)
こちらのヘッドセットはヘッドバンドにスキーゴーグルと同様のバンドを使用していて、イヤークッションには通気性と遮音性を兼ね備えたAirWeave素材が使用され、長時間プレイするゲーマーのことを考えたストレスのない設計になっています。
7.1chバーチャルサウンドで立体的で臨場感あふれるサウンドを実現しています。
マウスパッド
マウスパッドは特にこれが売れている!というのはなく、皆さんマウスやキーボードと同じメーカーでそろえる人が多いそうです。
マウスパッドも素材感にかなり違いがあって、ガレリアラウンジではマウスパッドの見本がたくさん陳列されているので、自分の使ってるマウスとの相性を試してみることができます。
RAZERのマウスパッドだけでこれだけの種類があります。ウレタン素材もあれば、キャンバスっぽい素材もあり、大きさもノートサイズから机からはみ出すくらい大きいサイズまで様々です。
ゲーミングデバイスはどんどん試すべし!
ガレリアラウンジにお邪魔してみて、かなりの種類のゲーミングデバイスに驚愕しました!
ひとつひとつのデバイスの選択肢が幅広い!!スタッフさんのお話を聞く限りではブランドとしては『RAZER』と『SteelSeries』が人気で、色々ご紹介させていただきましたが、ブランドの中でもまた色んな製品があるので実際試してみるのが一番です!
ガレリアラウンジは色々なデバイスを気軽に試せる素敵なお店ですので、デバイスで悩んでいる方に超おススメです!!
【ガレリアラウンジ】
住所 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田1-11-4ミツワビル 1F・B1F |
電話/FAX | 電話:03-5207-6411 / FAX:03-5207-6412 |
営業時間 | 11:15~20:00 年中無休(元日を除く) |
【関連リンク】
ガレリアラウンジ公式サイト