ゲーミングPCを軸としながらも、ゲームのパフォーマンスを上げていくためには周辺機器をいかに活用していくかがポイントになってきます。その中でもおろそかにしがちなアイテムがヘッドセットです。
今はスマートフォンを購入すれば無料でイヤホンが付属している時代です。ただ、音楽を聴くだけであればそれでいいのかもしれませんが、ゲーミングPCでハイパフォーマンスを実現したいのであれば、それでは力不足です。
どうして力不足なのかという背景をご説明していくとともに、ヘッドセットを準備する理由も合わせてご説明します。今以上にゲーミングPCのパフォーマンスを上げ、ゲームの快適な環境を作りたいという方は必見です!
ゲーミングPCで利用するヘッドセットは2種類
ゲーミングPCで利用するヘッドセットは、耳にイヤホンを入れるタイプではなく、耳を覆い隠すような作りのヘッドセットです。そのヘッドセットの中でも大きく分けて2種類あり、PCとの接続端子がUSBの製品と、ジャック型の製品があります。
この違いについて、細かく言えばノイズの影響を受けやすいなど様々あるのですが、大きな違いとしては、USB接続の場合は主にパソコンで使用することになり、ジャック接続の場合はオーディオ機器でも使用することができるという違いです。一般的なゲーミングPCの場合、サウンドカードなどが別途搭載されているわけではなく、マザーボードにサウンド機能が搭載されている、いわゆるオンボードサウンドであることが多く、オンボードサウンドでヘッドセットを利用する上では、USB接続でもジャック接続でも音質の違いは大きくは変わらない結果になります。もしも、別途高品質なサウンドカードが搭載されていたり、オンボードでもサウンド機能に特化したマザーボードが搭載されているといった場合で、ヘッドセットも高品質なものを用意するといった場合にはジャック接続の製品の方が音質がいいと言われています。ただし、体感できるかは個人の差もありますので、見た目や機能で選んでしまっても問題ないと思います。
イヤホンとゲーミングPCで使われるヘッドセットの違いは?
そもそもスマートフォンに付属しているようなイヤホンと、ゲーミングPCで使われるヘッドセットの違いはどういったものがあるのでしょうか?
音質の違い
もちろんヘッドセットの性能によりますが、付属のイヤホンなどと比較すると音質の違いによって、低音が聞こえやすくなるり、ゲームの物音や足音などに気が付きやすく、敵を素早く発見し攻撃を受ける前にやっつけることができる、MMORPGでの壮大なBGMをクリアな音で聞くことができる、など恩恵はゲームによりさまざまです。
ただ、上述の通り性能によりますのでヘッドセットにしたからといって、音質が格段に上がるわけではもちろんありません。安価なヘッドセットであれば、音質よりも機能性が追求されていることもありますので、音質を重視する場合は、音質に特化した高品質な製品をセレクトしてください。
デザイン性が高い
ゲーミングPCに利用されるヘッドセットのデザインは、黒一色のものだけではなく、下記リンクから確認できるような白や赤などスタイリッシュでかっこいいものが多く販売されています。
Razer Kraken Pro 2015 White
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=52&sbr=315&ic=433429&lf=0
ゲーミングPCのパフォーマンスを上げるだけではなく、ファッションの感覚でゲームを楽しむことができますね。
価格の幅が他の周辺デバイスよりも広い
ゲーミングPCで使われるヘッドセットの価格はかなり幅が広くなっています。3,000円程度で購入できるものもあれば、3万円程度のものまであります。1万円程度の予算があれば、十分なスペックを持つヘッドセットを選択できますので、まずはあなたがヘッドセットに何を求めるのかを明確にして選んでいきましょう。
まとめ
ゲーミングPCのパフォーマンスを上げるために、プレイをアシストしてくれるヘッドセットをご紹介してきました。たかがヘッドセット、されどヘッドセット。視覚やタイピングだけではなく、聴覚もフル動員してプレイできれば、パフォーマンスも当然のように上がると思いませんか?
ヘッドセットにしたら、敵に裏をかかれなくなった!など、ヘッドセットにしてからのパフォーマンスの変化を是非体感してください。
参考情報
ドスパラWEBサイトでゲーミングヘッドセットをチェックしてみる>>