ここまで様々なゲーミングPC向けの周辺機器をご紹介してきました。マウスやキーボード、ヘッドセットなど、いろいろありましたね。詳細は下記のリンクから確認してみてください。
・PCゲームやるならゲーミングデバイスを使おう【マウス編】
・PCゲームやるならゲーミングデバイスを使おう【キーボード編】
・PCゲームやるならゲーミングデバイスを使おう【液晶モニタ編】
・PCゲームやるならゲーミングデバイスを使おう【マウスパッド編】
・PCゲームやるならゲーミングデバイスを使おう【ヘッドセット編】
さて、これでゲーミングPCの周辺機器はすべて出揃ったと思いますか?実は、ゲーミングPCの周辺機器は他にもまだまだあるのです。これから、まだご紹介していない周辺機器を説明していきますが、あなたが知らないアイテムが見つかるかもしれません。
ゲームをプレイする上で必要だと感じたアイテムは、どんどん導入してパフォーマンスを向上させていきましょう。
特別なボタンで簡単操作!左手専用キーボード
まずは下記リンクをご覧ください。
Razer Tartarus Chroma Gaming Keypad
http://www.razerzone.com/gaming-keyboards-keypads/razer-tartarus-chroma
何も知らない方であれば、この外観に驚かれたのではないでしょうか?四角の範囲にまとめられたボタンの数々。光を伴った外観は壮大さも感じられます。
それではこのアイテムは一体どういったことに使われるのでしょうか?実は、このアイテムは数多く集まったボタン1つ1つにプログラム機能が搭載されています。ゲーミングキーボードの中にはマクロ機能を使えるものも多くありますが、それと同じ機能になりますね。特定のボタンにある動作を記録しておけば、ポチっと1つのボタンを押すだけで実行されることになります。
右手でマウスを操作して、倒す敵にロックオン、それから左手のボタンで攻撃をするというような使い方もできるでしょう。この左手専用キーボードがあれば、通常のキーボードは不要になる方もいるかもしれませんね。
音声でのコミュニケーションもバッチリ!高感度マイク
次のアイテムはマイクです。まるでスタジオで歌手が歌を吹き込むマイクのような外観となっています。
Razer Seiren Pro
http://www.razerzone.com/ap-en/gaming-audio/razer-seiren-pro
今やゲーム実況は一つのメディアカテゴリとして確立している感がありますが、その時に必要となるのがマイクです。この製品は「プロ」と製品名に付いていることから分かるように、プロ仕様のスペックになっており、音にこだわるユーザーなら是非使ってみてほしい製品です。
ケーブルの引っ掛かりは心配ご無用!マウスケーブルホルダー
ゲームのアイテムに登場してきそうなこちらが、マウスケーブルホルダーです。
ROCCAT Apuri
http://www.roccat.org/en-JP/Products/Gaming-Accessories/Apuri/
マウスのケーブルをこちらに引っ掛けておくことで、ケーブルが引っ掛かって移動したい場所にマウスを移せないことや、マウスパッドからマウスが飛び出してしまうことを防ぐことができます。
ケーブルを引っ掛けておく際のポイントとしては、軽くたるませておくこと。こうすることで自由度高くマウスを使うことができます。一度使ってしまうと手離せなくなる方も続出しているとか。
まとめ
ここまで、左手専用キーボード、高感度マイク、マウスケーブルホルダーをご紹介してきました。あなたが知らないアイテムはありましたか?あなたが快適にゲーミングPCを使ってプレイをしたいのであれば、確実に助けとなってくれるアイテムたちです。
ぜひ今回ご紹介したアイテムを使いこなして、快適な、ハイパフォーマンスを発揮できるゲーミングPC生活を送ってくださいね。