今回は番外編。
国内で開催されている注目すべきeスポーツ大会をまとめてみました。
日本でのゲーム大会の開催を調べてみると、実は毎月何かしらのゲームタイトルで大会が行われてます。
しかし以前eスポーツの記事でも触れたように、日本では高額賞金付きの大規模なeスポーツ大会はなかなか開催されていません。大概優勝者には名誉とゲームで使える特別コンテンツの取得や、オリジナルグッズなどが賞品として出される大会が多いです。
そんな日本の世知辛いeスポーツ大会事情の中で開催された、数少ない高額賞金付きの国内eスポーツ大会、今後開催される予定の注目すべき大規模なeスポーツ大会をまとめてみましたよ!
世界最大規模の対戦格闘ゲーム大会 『EVO Japan 2018』
「Evolution Championship Series」(略称:EVO)は、世界中から集結したプレイヤー達が格闘ゲームの頂点をかけて競い合う世界最大級の格闘ゲーム大会です。
1995年から20年以上にわたって開催されており、2016年にアメリカ・ラスベガスで開催された「EVO 2016」には、のべ1万人を超えるプレイヤーが参戦しました。
Twitchでの同時最大視聴者数は23万人を記録し、決勝戦はアメリカのスポーツ専門チャンネルESPN2でも放映され、いまや全世界が注目するゲームイベントとなっているようです。
そんな世界的に有名なeスポーツ大会が、なんと日本で開催されます!!
もともと日本でもゲームファンの間で注目されており、日本からのネット視聴アクセス数は全世界で2番目となる、140万アカウント以上にもなるそうです。
気になる大会概要は以下の通り↓
開催日程 | 2018年1月26日 ~ 2018年1月28日 |
---|---|
エントリー期間 | 2017年9月14日~2017年12月31日 23:59まで |
会場 | 26、27日(予選) 池袋サンシャインシティ文化会館 展示ホールB(東京都豊島区東池袋3-1-1) 28日(決勝) 秋葉原UDX アキバ・スクエア(東京都千代田区外神田4-14-1) |
メイントーナメント | 鉄拳7 / GUILTY GEAR Xrd REV 2 / THE KING OF FIGHTERS XIV / BLAZBLUE CENTRALFICTION / ストリートファイターV / 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U / ARMS |
賞金および副賞について | 賞金:総額500万円※タイトルごとに総額100万円(大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U部門とARMS部門を除く) 副賞:準備中 |
主催 | EVO Japan実行委員会LLP |
協力 | (株)SNK / アークシステムワークス(株) / (株)カプコン / (株)バンダイナムコエンターテインメント / 任天堂(株) / GODSGARDEN / MASTERCUP / TOPANGA / (株)ユニバーサルグラビティー |
ゲームも協力会社もビッグタイトル勢ぞろい!
これは盛り上がりそうですね~!観戦してみたい!
まだエントリー受付中です!
もちろん無料でエントリーできるので腕に自信がある方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
EVO Japan 2018公式サイト エントリーはこちらから
e-sports SQUARE主催『第2回 アルクロリアルイベント』
「第2回 アルクロリアルイベント」は、e-sports SQUARE(運営会社:株式会社RIZeST)が主催するオフラインのeスポーツ大会で、ゲームタイトルは株式会社コアエッジが提供しているスマートフォンアプリ『神感覚リボルバーバトルRPG アルテイルクロニクル』です。
「アルテイルクロニクル」はいつでもどこでも最短10秒の頭脳戦が楽しめる競技性のあるゲームで、ソシャゲをしない私は知らなかったのですがプレイ人口が急上昇している人気ゲームなんだそう。
無課金でも十分に遊べるところが評価されています。
協賛社からの支援を受けて、全プレイヤーの頂点を決めるトーナメントが開催されます。
優勝賞金100万円!
予選はもう終わっていますが、当日来場者専用トーナメントや、会場に観戦しに行くだけでも来場者特典がもらえるそうなので必見ですよ!
「第2回 アルクロリアルイベント」概要はこちら↓
開催日時 | 2017年11月3日(金・祝)開場15:00 / 開演16:00 / 終演20:30予定 |
---|---|
会場 | e-sports SQUARE AKIHABARA(https://e-sports-square.com/stadium/)東京都千代田区外神田3-2-12 Box’R AKIBAビル2F |
主催 | e-sports SQUARE(株式会社RIZeST) |
協賛 | 株式会社全力エージェンシー / 株式会社Monoridge |
参加方法 | どなたでも来場可能。ご来場いただくだけで来場者専用トーナメントへの参加や豪華な来場者特典の入手が可能です。 |
参加費 | 無料 |
賞金 | 優勝:100万円、準優勝:10万円、3位:5万円、4位~8位:Amazonギフト券5,000円分 |
賞金3,000万円!!!『モンストグランプリ』
今年7月に開催されたスマートフォン向けゲームタイトル「モンスターストライク」の大会「モンストグランプリ2017」がすごいんです。
テレビCMでもバンバン流れているので、ソシャゲをやらない私でもその名は知っています!
「モンスターストライク(通称モンスト)」は、株式会社mixiが運営するスマートフォン向けのソーシャルゲームで、モンストグランプリの主催もmixiです。
抽選で選ばれたチームで地区予選を行い、地区予選を勝ち抜いた8チームが決勝トーナメントに進むシステムで、バスケやバレーボールの体育系全国大会と同じようなシステム。
チームの遠征費や宿泊費も主催者が負担してくれるとの事で、eスポーツ大会のあるべき姿って感じですね~。
そんな選手への待遇やスポーツマンシップに則ったシステムもすごいんですが、なにがすごいかって賞金ですよ!
なんと
賞金総額5,000万円! 優勝賞金3,000万円!
国内大会では最高額ではないでしょうか!
今年の大会は終わってしまいましたが、2015年からモンストグランプリを開催して3回目、初回2015年は賞金はなかったものの、昨年2016は優勝賞金2,000万円、そして今年は優勝賞金3,000万円の大会を開催しているので、今後も年一回賞金付き大会が開催されることが予想されます。
今後の大会に注目です!
次世代型eスポーツ大会『RAGE』
「RAGE」は、株式会社CyberZとエイベックス・エンタテインメント株式会社が年間を通して運営する、様々なジャンルのゲームタイトルの最強王者を決めるeスポーツ大会です。
これまでカプコンの「ストリートファイターV」、コナミの「ウイニングイレブン 2017」など超有名タイトルの競技大会を開催してきました。
2015年から始まり、コンスタントにエンターテイメント性のある大会を開催していて、eスポーツ大会としての実績を持ったRAGEは頻繁にチェックすべし!
そんなRAGEの開催する次大会が「RAGE Shadowverse Starforged Legends」これから地区予選が始まるところで、エントリーは10/9まででした!
「Shadowverse」は株式会社cygamesが提供するスマートフォン向けカードゲームです。
予選大会の概要はこちら↓
エントリー期間 | 2017年9月25日(月)12:00 ~ 10月9日(月・祝)23:59 |
---|---|
募集人数 | 東日本10月予選 2,500名 / 東日本11月予選 2,500名 / 西日本予選2,000名 / 合計7,000名 |
参加費 | 無料 |
参加資格 | ①予選大会に出場する時点で満 16 歳以上であること。 ②予選大会に出場する時点で満 18 歳未満の場合は、RAGE エントリーサイトにある参加同意書及び賞金振込口座(参加選手本人名義)確認書類を不備なく全て署名捺印がされている状態で、大会に出場する際に提出できること。 |
オフライン予選大会日程 | 【東日本10月予選】 Day1:2017年10月28日(土)8時?20時(予定) Day2・プレーオフ:2017年10月29日(日)7時~20時(予定) 会場:ベルサール高田馬場 【東日本11月予選】 【西日本予選】 |
上記の予選で勝ち抜いた8名がGRAND FINALSに進出します。
GRAND FINALSは2017年12月9日(土)または 10日(日)の予定で、優勝賞金は400万円、準優勝100万円、5位タイまで賞金がでます!
世界大会への切符を手にする!『GALLERIA GAMEMASTER CUP』
「GALLERIA GAMEMASTER CUP」は先日記事にした「日本のeスポーツの発展を願う話」でも紹介した、ゲーミングPCの製造販売をしているサードウェーブデジノス主催のeスポーツ大会です。
ガレリアゲームマスターカップは第一回大会が先月(2017年9月)行われました。
この大会のすごい所は、賞金が500万円というところと、
アジア最大級のeスポーツ大会「eXTREAMSLAND ZOWI ASIA CS:GO 2017」の日本代表を決める予選を兼ねているところです。
優勝チームが世界大会への切符を手にするという何とも夢のある大会!
eスポーツの日本人選手として海外で活躍する礎となる大会と言っても過言ではないところです!
今年は終わってしまいましたが、今後の開催に注目ですよ!
GALLERIA GAMEMASTER CUP 公式サイトはこちら
今後の大規模大会の開催に期待!
ざっと注目されている国内のeスポーツ大会を並べてみました。
まだ開催される数も規模も海外に比べると小さい印象はありますが、今後2022年のアジア競技大会で正式種目となることや、パリ五輪でも正式種目採用の審議がされていることを受けて、国内のeスポーツ業界はどんどん活性化されていくと思います。
eスポーツの普及や選手の育成のために、賞金付き大会の障害になっている景表法の改正にも期待したいですね。
またeスポーツについての最新情報や面白そうな大会が開催されるときには随時この日記で紹介していきたいと思います!