前々回のチュートリアルで初めてキーボードとマウス操作でゲームをしたわけですが、やはり長きにわたってコンシューマーゲームでコントローラーを握り続けてきた私にはハードルが高かった!!
直感的に遊べるのはずのPSO2がコマンド入力でアクションにワンクッション挟まれてしまうのは勿体ない。
全ては私の技量不足なわけですが…
うまくなれる気がしないので潔くゲームパッドの導入を検討!
PS3のコントローラーを繋いでみる
私は思いついたのです。
PS3のコントローラー使えるんじゃない?
PS3のコントローラーって、USBで繋がっているのでパソコンに繋げたら使えるかもー!と思って早速繋いでみました。
デバイスのセットアップが自動的にされ、コントロールパネルの「デバイスとプリンター」で確認してみると
お!コントローラーのアイコンが出てて、ちゃんと繋がってるっぽい!
期待を胸にPSO2を起動!
しかし…
何も反応しない。
USB接続はできているけれどコントローラーとして操作はできないみたいです。
PS3のコントローラーをゲームパッドにする方法
USB接続までできるしデバイスの認識もしているのだから何か方法あるでしょー!
と思ってググってみると、いくつか方法がありました!
- SixaxisDriverをインストールする
- MotioninJoyをインストールする
- コンバーターを買う
SixaxisDriverとMotioninJoyはドライバーツールでパソコンにインストールするもの、コンバーターはUSBの変換機で、購入して取りつけます。
この中では圧倒的にコンバーターが簡単で確実だと思われます。PCに挿すだけですからね。
ちなみにPS3コントローラー対応のコンバーターはELECOMの「JC-P301UBK」というコンバーターで、連射や振動にも対応しているそうです。
PS3コントローラ対応ゲームパッドコンバータ ELECOM 【JC-P301UBK】はこちらから
コンバーター買うのもいいかなと思ったけど、何事も経験!と思ってSixaxisDriverをインストールしてみました。
MotioninJoyは設定がややこしそうなのと、Windows 10では不具合が発生しているそうなのでやめました。
SixaxisDriverをインストールして使ってみる
インストールしてドライバーの更新をするだけで無事使えるようになりました!
手順を載せておきますね。OSはWin10です。
-
- SixaxisDriverをインストール
(インストーラーが英語で内容分からなかったので何もチェックせず全部「Next」を選択し「OK」したのはナイショです…)
- SixaxisDriverをインストール
↓
-
- 「デバイスとプリンター」からPS3コントローラーのアイコンのプロパティを開く
↓
-
- 「USB入力デバイス」を選択してプロパティを開く
↓
-
- 設定の変更をクリックし、ドライバータブの「ドライバーの更新」をクリック
↓
-
- 「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを探す」をクリック
↓
-
- 「コンピューター上の利用可能なドライバの一覧から選択」をクリック
↓
- 「Wireless controller for PLAYSTATION® 3」を選択
「デバイスとプリンター」のPS3コントローラーのアイコンを右クリックして「ゲームコントローラの設定」→プロパティを開くと動作確認ができます。
わーい!
早速PSO2を起動!
PSO2のゲームパッドの設定
PSO2を起動し早速PS3のコントローラーで操作してみると…
ボタンの振り分けがめちゃめちゃ
決定ボタンだと思って〇を押すと何も起こらず、△を押すと決定になり、キャンセルは×だと思ったら〇だったり…
みたいな感じで自分のイメージと結果がチグハグ!
このままでは快適な操作ができないので、PSO2側で設定をいじりました。
オプションの操作設定のゲームパッド設定からボタンの割り当てが設定出来ます。
ゲームパッド操作では各アクションを自分の好みのボタンを振り分けることができます。
これで思い通りの設定に♪
やっぱりゲームパッドはいいね!
とういうことで劇的に快適になったPSO2操作。少しばかり手間をかけましたが持っていたPS3コントローラーを利用できてよかったです。
xboxやPS4のゲームパッド、NintendoSwitchのプロコントローラーなどは特別ドライバやツールを用意しなくても認識&操作できるみたいです。
PCゲームパッドとして販売されているものも1,500円~8,000円くらいまで幅広く、ゲームパッドも奥が深そうです。値段が高いと何が違うんだろう… 気になる!
さてこれでバリバリクエスト行くぞ~!
と言いたいところなのですが、その前にグラフィック設定をいじってさらに質の良いPSO2ライフを目指そう!と思っています!
第8話『PSO2を始める!~グラフィック設定~』はこちら
第6話『PSO2を始める!!~PSO2esと連動する~』はこちら
PCゲームプレイ日記『PCゲーム初心者の冒険の書』 記事一覧はこちら