PSO2を本格的にプレイするために、最近はプレイ環境を快適に整えています。
前回ゲームパッド(PS3コントローラー)を使えるようにしました。
そして今回はグラフィック設定を色々試して美麗な環境でプレイできるようにしたいと思います!
PSO2のグラフィック設定
PSO2は、起動時にポップアップされるランチャーの「環境設定」という項目からグラフィックの設定を変更できます。
環境設定の中の「簡易設定」からグラフィックの設定ができます。
設定は6段階あって、1(動作重視) < 6(グラフィック重視)となっていて、グラフィックを重視するほど高クオリティな再現力で美しい描画になりますが、PCへの負荷が大きくなります。
今まで動作重視の「1」でプレイしていましたが、まずは私のSurface Pro 3のPCスペックで快適に遊べるのはどの設定なのかを試してみようと思います。
PSO2体験版をダウンロードする
何で今更体験版をダウンロードするんだ!
って思われるかもしれませんが『PSO2キャラクタークリエイト体験版 EPISODE4』の中にはベンチマーク機能っていうのが付いていて、動作検証し快適度合いが分かるスコアを出してくれるんですよ!
私も「またダウンロードかぁ…」ってなったのですが安心してください!
体験版ダウンロードは10分もあれば終わります!
体験版のダウンロードが完了して起動すると、ランチャー画面が出て環境設定ができます。
とりあえず動作重視の「1」に設定。その後ゲームスタートをクリックしてタイトル画面をエンターし、注意事項に同意すると『ベンチマーク』の小窓が出るので『動作検証』を選択します。
するとOPムービーが始まり、右下になにやら測定している様子のカウントが。
余談ですがこのOPムービー、銀座の交差点らしき場所にエネミーが出現してゾンビやら電車のロボやら相手にアークスが戦うごっちゃごっちゃな特撮モノみたいになっていて面白かったです。
ムービーが終わると判定結果がでます。
気になるスコアは…?
2541…?
このスコアがどんなものか、公式のガイドによりますと…
~2000 | 処理負荷によっては動作が重くなりますので描画設定の調整をお勧めいたします。 |
---|---|
2001~5000 | 標準的な動作が見込めます。余裕が有れば描画設定の調整をお勧めいたします。 |
5001~ | 快適に動作すると思われます。お好みの設定でお楽しみください。 |
ということなので私のスコアは可もなく不可もなく、ギリギリ標準に届きました、って評価ですね。
他の設定で動作検証してみる
他の設定にしてどんなスコアが出るのか試してみることにしました。
まずは無謀にも「6」に設定してスタートしてみました。
結果は
139…。
スコア以前に、この結果が出るまでものすごい時間がかかりました。OPムービーがカクカクスローモーションで動いて「これがラグか!」と思い知りました。そしてSurfaceの背面がめちゃ熱い!インフルエンザかってくらい高熱で心配になりました!
次は「3」に設定するとスコアは352、「2」にするとスコア458で「1」以外の設定は全て1000を下回る結果に…。
私のSurfaceでは「1」以外の選択肢がないようです…。
わかっていたとは言えちょっとしんみりしてしまいました。
しかし、メーカーが推奨しているようなゲーミングPCだったらどのくらいのスコアをたたき出すんでしょうかね。
試したい!というか設定を「6」にしてゲームやってみたい!!
何も変更せず環境設定を終える…
こうして自分のSurfaceの現実を叩きつけられ、結局設定を変えることなく環境設定を終えました…。
実はちょっとブラウザ立ち上げたり違う作業しようとタスクを増やすと「1」でもカクカクします。PSO2だけ実行させるなら「1」の設定で特にラグなく快適に遊べます!PSO2だけでラグが出たら考え物ですが…。
ラグは時にクエストに参加している他のアークスの迷惑になってしまうことがあるようなので、スコアが2000以下のPCでプレイする場合は注意が必要です。
現状不満があるわけではないのですが、PSO2の世界観を表現するために©SEGAさんがこだわったであろう高品質なグラフィックを体験してみたいですね~。
そうなるとやっぱりゲーミングPC導入かなあ…。
第9話『我が家にゲーミングPCがやってきた』はこちら
第7話『PSO2を始める!~PS3のコントローラーを使ってみる~』はこちら
PCゲームプレイ日記『PCゲーム初心者の冒険の書』 記事一覧はこちら